MENU

ANAダイナースプレミアム完全解説【2025年1月最新版】特典・ポイント還元率・審査・メリット・デメリットまで紹介

ダイナースカードとANAが提携し発行を行っている、招待制のクレジットカードがANAダイナースプレミアムです。

限られた人のみが保有することが可能で、豪華な特典やポイント還元率の高さが人気を集めています。

本記事では、ANAダイナースプレミアムの基本情報や特典などについて解説します。

他のANAカードを検討したい場合には、以下の記事を参考にしてみてください。

目次

ANAダイナースプレミアムの基本情報

年会費(本会員)170,500円
年会費(家族会員)無料
国際ブランドDiners
申込資格Dinersの所定の基準を満たす方
※招待制のクレジットカード
ポイント通常の国内/海外での利用:100円=1.5ポイント
ANAグループでの利用:100円=2.5ポイント
マイル移行換算率1.0ポイント=1マイル
ラウンジ・国内線ANAラウンジ
・プライオリティ・パス
・空港ラウンジ
海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高1億円

年会費

ANAダイナースプレミアムの年会費については、以下の通りです。

  • 本会員:170,500円
  • 家族会員:無料

公式サイトに掲載されているダイナースカードの中では最高ランクの位置づけで、170,500円と他のカードよりも高い、年会費が設定されています。

一方で家族カードについては無料で発行できるため、発行や追加に関して費用がかかることはありません。

入会条件や審査事情

ANAダイナースプレミアムは、完全招待制のクレジットカードでインターネットからの申し込みはできません。

保有をしたいと考えている方は、まずは下位ランクのカードに当たるANAダイナースカードへ申し込みを行い、利用の実績を積んでください。

ANAダイナースカードで利用実績ができ、ダイナーナスカードが適切と判断した方には、ANAダイナースプレミアムへの入会を案内するインビテーションが届きます。

またインビテーションが届いたからといって、必ずしも審査に通過ができるといったわけでもない点には注意が必要です。

具体的にインビテーションが届く基準や審査通過の基準は公開されていませんが、170,500円の年会費を毎年払い続けることができる、ある程度の安定した収入が必要であることは想像できます。

ポイント還元について

ANAダイナースプレミアムでは、ダイナースカードのポイント基本還元率(100円=1ポイント)に加え、利用シーンに合わせてプレミアム・ボーナスポイントが加算されます。

通常ポイントとプレミアム・ボーナスポイントを合わせたポイント還元率については以下の通りです。

利用シーンポイント還元率
通常の国内/海外での利用100円=1.5ポイント(還元率:1.5%)
ANAグループでの利用*100円=2.5ポイント(還元率:2.5%)

*ANAグループでの利用:ANAウェブサイトでのANA航空券ご購入・機内販売・ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」が対象です

通常利用では1.5%、ANAグループでの利用では2.5%とクレジットカードのポイント還元率が一般的に1.0%前後であることを考えると、高い水準であることがわかります。

なお、ポイント還元については一部の支払先で、200円=1ポイント、加算の対象外といった場合がある点はご注意ください。換算対象外の加盟店については以下の通りで、その他の詳しい情報については公式ホームページも合わせて確認してください。

ポイント(マイル)換算対象外の加盟店
  • Edyチャージ
  • JR東日本モバイルSuica、モバイルPASMOチャージ、モバイルPASMO定期券、ANA Pay、JAL Pay、au PAY残高チャージ、WebMoneyプリペイドカードチャージ
  • キャッシングサービス、ローン、年会費、各種オプショナルサービスの参加料

ポイントからマイルへの移行について

クレジットカードの決済で貯めたポイントは、1ポイント=1マイル(還元率:1.0%)で交換できます。

クレジットカードからANAマイルへの交換では、一部のカード会社では年間での交換可能上限、手数料などを設けている場合もありますが、ANAダイナースプレミアムでは一切不要です。

またANAマイルの有効期限は積算月の36カ月後の月末までとルールがありますが、ダイナースカードのポイントには有効期限がありません

そのため、使いたいときにマイルへ交換をすれば無駄にすることが一切ないのもおすすめできるメリットです。

ポイントからマイルへの交換にかかる日数は、通常5営業⽇以内です。

ANAダイナースプレミアムの豪華特典

ここからは、ANAダイナースプレミアムに付帯する豪華特典について解説します。

マイルに関する豪華特典

はじめに、ANAカードならではのマイルに関する特典をご紹介します。

カードの継続で、毎年10,000マイルプレゼント

ANAダイナースプレミアムでは、毎年カードを継続して保有することで10,000マイルを獲得することができます。

通常の支払いで10,000マイルを貯めるとなると、約666,666円相当の支払いが必要なためお得な特典であることがわかります。

また10,000マイルがあれば、日本国内の片道分の優待航空券であれば基本的には交換可能です。

ぜひ獲得したマイルを使って、旅の計画を立てていきましょう。

ANA便搭乗時の、ボーナスマイル

引用:ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション
  • 搭乗日:2025/12/24
  • 区間:東京(羽田)→沖縄(那覇)
  • 利用カード:ANAダイナースプレミアム
  • 利用運賃:運賃4(積算率:100%)
参考:ANA SKY WEB : ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション

ANAダイナースプレミアムを保有すると、ANA便を利用する際に通常のフライトマイルとは別に、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%のボーナスマイルの獲得ができます。

上記の一例は、東京(羽田)→沖縄(那覇)を運賃4(積算率:100%)の航空券を利用して実際に搭乗した際に、獲得できるマイルを計算したものです。

ボーナスマイルとしては492マイルを獲得できます。

利用区間や運賃ごとの料金は、ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションを使って事前に確認ができるため、マイルを貯めている方はぜひご自身でも利用路線を入力して確認をしてみてください。

ANAカードマイルプラス加盟店でマイル加算

引用:ANA公式サイト

ANAカードマイルプラス加盟店でANAダイナースプレミアムを使って決済を行うと、通常のポイントとは別にANAマイルを獲得することが可能です。

加算率については店舗により異なり、100円または200円に対して1マイルです。

ANAカードマイルプラス加盟店には以下の一例のように、セブン‐イレブンやスターバックスといった、日常使いができる店舗が多いのも特徴です。

日々の支払いの中でもマイルを貯めるチャンスが多数あるため、ぜひ支払いには積極的にANAダイナースプレミアムを活用していきましょう。

ANAカードマイルプラス加盟店(一例)

  • セブン‐イレブン
  • スターバックス
  • ヤマダデンキ
  • マツモトキヨシ(店舗・オンラインショッピング)
  • ANA・ANAグループ
  • ANAのふるさと納税

その他のANAカードマイルプラス加盟店の情報については、公式ホームページから確認してください。

ANAグループでの利用でマイル加算

ANAカードマイルプラス加盟店のうち、ANAグループでの利用に関しては100円につき2マイルと通常の2倍のマイルを受け取ることが可能です。

ANAグループには、ANAウェブサイトでのANA航空券ご購入・機内販売・ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」が含まれます。

特に金額の高い航空券を購入する際は、ANAマイルを効率良く貯める最大のチャンスです。ANAの航空券は旅行会社などでも購入は可能ですが、マイルを貯めるのであれば公式サイトからの予約が断然おすすめです。

仮に、ANAの公式サイトからANAダイナースプレミアムを使って10万円の航空券を購入した場合は、ボーナスポイント、ANAグループでの利用でマイル加算を合わせて4,500マイル相当が獲得できます。

引用:ダイナースクラブ公式サイト

トラベルに関する豪華特典

次に、ANAマイルを特典航空券に変えて旅行をする際に合わせて使えるおすすめの特典をご紹介します。

ANA国内空港ラウンジサービス

引用:ANA公式サイト

ANAダイナースプレミアムを保有すると、ANAの国内線を利用する際に座席クラスに関係なく、ANA LOUNGEを利用することが可能です。

ANA便を利用する乗客しか基本的に利用することができないため、混雑を避けて飛行機出発までの時間を快適にお過ごしいただけます。

ラウンジ内では、軽食やアルコールなどの提供も行われているため出発前の腹ごしらえに利用するといった使い方も可能です。

以下は、日本国内で本特典の対象となるラウンジの一覧です。一部の空港では、共有ラウンジが対象となっている場合があります。

空港ラウンジ名
羽田、新千歳、仙台、小松、伊丹、岡山、
広島、松山、福岡、鹿児島、那覇空港
ANA LOUNGE
成田空港ANA ARRIVAL LOUNGE(国内線出発ラウンジ)
名古屋(中部)空港共用ラウンジ「セントレア エアライン ラウンジ」
関西空港共用ラウンジ「ラウンジKANSAI」
宮崎空港共用ラウンジ「ラウンジ大淀」
熊本空港共用ラウンジ「ラウンジASO」

プライオリティ・パス

引用:プライオリティ・パス公式サイト

プライオリティ・パスは世界最大の空港ラウンジ・プログラムで、世界148ヵ国1,500ヵ所以上の空港ラウンジを利用することができます

ラウンジ内では、軽食、ソフトドリンク、アルコール、高速WIFI、シャワーなどが用意されており、すべて無料で利用できます。

旅行好きの方からは人気を集めるカード付帯特典のひとつで、通常申込をした場合は469USD(約70,350円)を年会費として支払うこととなるため、金銭的な面でもお得な特典です。

昨今、クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスについては利用者の増加により年間利用回数などの制限がかかる傾向がありますが、現在のところANAダイナースプレミアムでは利用制限などは設けられておりません。

何回でも自由にラウンジの利用ができるため、旅行や出張の多い方であればその魅力を存分に感じていただけます。

以下は、日本国内の主要空港でプライオリティ・パスを利用して入ることのできるラウンジ、併設施設の一覧です。その他の空港の情報については、公式ホームページで確認してください。

空港ターミナルラウンジ併設施設
東京・成田国際空港第1ターミナル・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-
・I.A.S.S Executive Lounge 1
・Japanese Grill & Craft Beer TATSU
・肉料理 やきすき やんま
第2ターミナル・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・I.A.S.S Executive Lounge 1
・9h nine hours Narita Airport
・鉄板焼 道頓堀 くり田
第3ターミナル・ぼてぢゅう屋台
東京国際空港(羽田)第1ターミナル・Power Lounge South
・Power Lounge Central
・Power Lounge North
・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK
第2ターミナル・Power Lounge North
・Airport Lounge South
・Power Lounge Central
第3ターミナル・Sky Lounge South
・TIAT Lounge
羽田エアポートガーデン・All Day Dining Grande Aile
名古屋・中部国際空港Flight of Dreams Building・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar
第1ターミナル・Centrair Global Lounge
・Plaza Premium Lounge
・KAL Lounge
・海膳空膳
・ぼてぢゅう
・くつろぎ処
大阪・関西国際空港エアロプラザ・KIXエアポート カフェラウンジ
第1ターミナル・Card Members Lounge Rokko
・Card Members Lounge Kongo
・ANA Lounge
・Card Members Lounge Annex Rokko
・Botejyu 1946
・Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU

空港ラウンジサービス

ANAダイナースプレミアムでは、ANA LOUNGE、プライオリティ・パスラウンジ以外にも、日本国内の主要空港にあるカード会社の提携ラウンジも利用可能です。

こちらのラウンジはゴールドカードの特典として付帯されることも多く、軽食やアルコールの提供がない(もしくは有料)などサービス面では上記2つのラウンジと比較をすると劣ります。

一方で同伴者1名であれば無料で利用できるため、一緒に旅をする方がいる場合は便利に使えるラウンジです。

また、他のラウンジの混雑状況などをみて使い使い分けをするといった活用方法もおすすめします。

エリア空港ラウンジ
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
ロイヤルラウンジ
ノースラウンジ
【休業中】トラベラーズラウンジ
函館空港ビジネスラウンジ「A Spring.」
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ East Side
関東
甲信越
成田国際空港第1ターミナルIASS Exective lounge1
成田国際空港第2ターミナルIASS Exective lounge2
羽田空港第1ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE SOUTH
POWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港第2ターミナルエアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
羽田空港第3ターミナルTIAT LOUNGE
SKY LOUNGE
【休業中】SKY LOUNGE SOUTH
新潟空港エアリウムラウンジ
東海
北陸
中部国際空港プレミアムラウウジセントレア
第2プレミアムラウンジセントレア
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
近畿関西国際空港六甲
金剛
アネックス六甲
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
中国
四国
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港ラウンジ DAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
徳島空港「ヴォルティス」
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港ラウンジTIMEノース
ラウンジTIMEサウス
ラウンジTIMEインターナショナル
熊本空港ラウンジASO
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
大分空港ラウンジくにさき
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
ラウンジ大淀
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・K・イノウエ
国際空港(ホノルル)
IASS HAWAII LOUNGE

国内・海外でのホテル優待

引用:ダイナースクラブ公式サイト

ダイナースカードでは様々な旅行サイトやホテルと提携を行い、カード会員に対して特別な優待を受けることのできる、宿泊プランなどを多数提供しています。

対象のホテルは国内・海外問わず幅広く用意されており、特典を利用することでレイトチェックアウトやアーリーチェックイン、客室のアップグレードなどを受けることが可能です。

優待の一覧については以下の通りで、常設の特典や期間限定得など様々です。

詳細や最新の優待情報については、公式ホームページも合わせて確認してください。

国内・海外でのホテル優待
  • 国内クラブホテルズ・旅の宿
  • 海外クラブホテルズ
  • ポイントアップ加盟店(ホテル・旅館)
  • 【ホテル・旅館】ポイントアップ加盟店 期間限定の特別プラン
  • ザ・ペニンシュラホテルズ 特別優待
  • オンラインホテル予約
  • 国内クラブホテルズ・旅の宿(期間限定特別キャンペーン)
  • オリエンタルホテルズ&リゾーツ CLUB ORIENTAL スペシャル特典ご招待
  • 東山高台寺 月乃舟宿泊プラン

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険は、海外旅行中に起こった事故や病気、賠償責任に対しての治療や損害賠償費用を補償する保険です。

基本的にはカードを保有しているだけで保険の対象となりますが、公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金をANAダイナースプレミアムで支払うことにより、傷害死亡・後遺障害に関する費用を最大で1億円にアップすることが可能です。

万が一の際に、十分な補償を受けるためにも旅行に関する支払いはANAダイナースプレミアムを使って行うことをおすすめします。

担保項目補償内容
傷害死亡・後遺障害最高1億円
※下記1.と2.の合算額
1.自動付帯分…最高5,000万円
2.利用条件分…最高5,000万円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任1億円
携行品損害50万円
救援者費用400万円

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険では、飛行機や列車、宿泊しているホテル・旅館内での事故に対して、最高1億円の補償を受けることが可能です。

海外旅行保険と同じく、死亡・後遺障害に対する補償はANAダイナースプレミアムで旅費の支払いを行うことで、金額が上がります。

担保項目補償内容
死亡・後遺障害最高1億円
※下記1.と2.の合算額
1.自動付帯分…最高5,000万円
2.利用条件分…最高5,000万円
入院日額10,000円
手術入院中の手術:100,000円
入院中の以外の手術:50,000円
通院日額3,000円

なお、マイカーでの旅行中の事故などは補償の対象外である点についてはご注意ください。保険のルールや規定についての詳細は、公式ホームページにも記載されています。

グルメに関する豪華特典

美味しい料理を優待価格などで楽しめる特典も、ANAダイナースプレミアムでは人気です。

ぜひ利用してていただきたい、4つの特典をご紹介します。

エグゼクティブ ダイニング

引用:ダイナースクラブ公式サイト

エグゼクティブ ダイニングの特典では、2つのプランを用意しており、1名もしくは2名が無料で美味しい料理を楽しむことが可能です。

通常プラン(全店舗対象)グループ特別プラン(対象レストランでアイコンのある店舗対象)
会員を含む2名以上で所定のコース料理を利用すると、1名のコース料金が無料。会員を含む6名以上で所定のコース料理を利用すると、2名のコース料金が無料。

特典の対象となるレストランは、記念日や接待などにも利用できる高級店や特別なお店ばかりが登録されており、満足度の高さが自慢です。

数万円を超えるようなコース料理が無料で利用できるため、割引率の面から見てもとてもお得な特典です。

対象のレストランについては、日本各地に点在しているため、生活の拠点を問わず利用できるのも嬉しい限りです。

対象レストランの一覧・コース内容については公式ホームページを参考にしてください。

Family Table

引用:ダイナースクラブ公式サイト

お子様とのお食事もお得に楽しみたい!そんな会員の要望から生まれた特典がFamily Tableです。

Family Table特典を利用すると、対象レストランの所定のお子様メニューが、家族との食事で1名分無料で利用できます。

エグゼクティブ ダイニングの特典で利用できるお店はハイクラスなお店が多いため、お子様との食事の際にはFamily Tableを活用するといった使い分けがおすすめです。

Family Table特典の対象レストランは、和洋中・イタリアンを様々なジャンルのお店があるのも使い勝手の良いポイントです。

対象店舗はぞくぞくと拡大しているため、最新の情報については公式ホームページを参考にしてください。

オークラ ホテルズ & リゾーツ特別優待

東京・兵庫・京都にあるオークラ ホテルズ & リゾーツのホテル内にある、対象レストランでの飲食代金が10%オフになる特典です。

国内外の客人をもてなすレベルの高いお食事を楽しめるレストランばかりのため、記念日や会食、結婚前の両家の顔合わせなどのシーンでご活用いただけます。

対象となっているホテル・レストランの一覧については以下の通りです。特典除外日等の詳細は、公式ホームページも合わせてご確認ください。

エリアホテルレストラン名
東京ホテル イースト21東京・中国料理 桃園
・日本料理 さざんか
・寿司 白河
・鉄板焼 木場
フォレスト・イン 昭和館・中国料理 花林
兵庫ホテルオークラ神戸・鉄板焼 さざんか
・中国料理 桃花林
・和食堂 山里
・メインバー エメラルド
京都ホテルオークラ京都・鉄板焼 ときわ
ホテルオークラ京都 岡崎別邸・ヌーヴェル・エポック

ひらまつからの特別優待

「ひらまつ」は、全国各地でご当地の食材や地域の特性などを活かした個性豊かな料理を提供している、レストラングループです。

ANAダイナースプレミアムの会員向けには、以下の2つの特典を用意しています。

ご飲食代10%割引4名様以上のご利用でスパークリングワイン1本プレゼントおよび個室への優先案内
対象店舗
・全国 (※カフェは除く)
対象店舗
・リストランテASO (東京・代官山)
・オーベルジュ・ド・リル トーキョー(東京・六本木)
・フィリップ・ミル 東京(東京・六本木)

美味しいお料理をお得に楽しめる10%優待、個室とワインで特別時間を過ごせる特典は大変魅力的です。

対象店舗の詳細、予約については公式ホームページからご確認・手続きをお願いします。

なお、両者の特典の併用ができない点については注意してください。

その他の豪華特典

旅行やグルメ以外にも、ANAダイナースプレミアムにはおすすめの特典があります。ここでは2つご紹介します。

24時間対応のコンシェルジュ

ANAダイナースプレミアムでは、上級ランクのカードのふさわしく、コンシェルジュサービスの利用が可能です。

コンシェルジュサービスは24時間・365日対応を行っており、レストランやゴルフ場の予約、旅行の手配、コンサート・演劇などのチケット手配といった様々なニーズに対応を行っています。

専門知識豊富なコンシェルジュが対応を行うため、自分では見つけられなかった旅先やレストランなどとの出会いがあるのも、利用する価値のあるポイントです。

なにか困ったことがあった際には、ぜひ一度相談してみることをおすすめします。

ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ

引用:ダイナースクラブ公式サイト

東京・銀座の一等地にあるのが、ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジです。

ダイナースクラブ プレミアムカード会員と、銀座ダイナースクラブカード会員専用のラウンジで、プライベートカフェのような感覚で利用ができる施設です。

ラウンジ内では、以下のようなサービスの提供を無料で行っています。

提供サービス

  • 銀座コンシェルジュサービス
  • インフォメーションサービス
  • Wi-Fiサービス
  • フリードリンクサービス
  • 手荷物お預かりサービス
  • 宅配料金優待サービス
  • 西銀座駐車場10%割引券ご提供サービス

ラウンジの営業時間などについては以下の通りで、混雑状況については事前に公式ホームページからも確認可能です。

入場制限が行われている場合もあるため、訪れる前には最新の情報を事前にチェックすることをおすすめします。

ラウンジ名ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
住所東京都中央区銀座 5-6-2 銀座七宝ビル 8階
営業時間11:30~19:00(最終受付時間18:30)
定休日毎週月曜日、12月30日~1月3日
利用条件・ダイナースクラブ プレミアムカード会員と、銀座ダイナースクラブカード会員専用のラウンジ
・家族会員を含むカード会員本人のみ無料で利用可能
・同伴の方は1名、1回につき1,100円(税込)が必要

ANAダイナースプレミアムのメリット

カードの基本情報や特典などを抑えたところで、ANAダイナースプレミアムを保有すると、どんなメリットがあるかについても解説します。

利用可能枠に一律の制限がない

ANAダイナースプレミアムでは、一般的なクレジットカードに設定されている、カード会社が定める一律の利用可能枠がありません

利用限度額については、カードの利用実績、個人の信用情報などを元に最適な額をダイナースカードが個別に設定を行います。

そのため、利用額が多い人に対しては金額高い上限枠が設定されるため、限度額を超えてしまいカードの利用ができないといったことが起こりにくい仕様です。

カードの利用枠を上げていくためには、利用の実績が必要不可欠なため、大きな買い物をする際に困ることのないように、日頃から積極的にANAダイナースプレミアムを活用していきましょう。

家族カードでもプライオリティパスが発行できる

ANAダイナースプレミアムでは、無料で発行ができる家族カードでも本会員同様のプライオリティ・パス特典を利用できます

先に解説した通り、プライオリティ・パスは通常入会であれば469USD(約70,350円)の費用がかかるサービスです。

夫婦で2人でプライオリティ・パスを利用すれば、それだけでANAダイナースプレミアムの年会費に匹敵する価値があることがわかります。

家族カードへ申し込みをする際は、プライオリティ・パスも忘れずに発行しておきましょう。

ビジネスカードを追加発行できる

個人事業主や中小企業の経営者の方などで、ビジネスにもクレジットカードを使用したいと考えている場合も、ANAダイナースプレミアムがおすすめです。

本カードとは別に、追加カード(ビジネスカード専用)を無料で発行することができます。

追加カードを利用することで、個人利用とビジネス利用の支払い明細を分けることができるなど、ビジネスの透明性や円滑な経理手続きが可能になるといったメリットがあります。

ビジネスカードの発行についての詳細は、公式ホームページを参考にしてください。

ANAダイナースプレミアムのデメリット

メリットが有るということは反対にデメリットがあることも事実です。公式サイトなどでは語られない、マイナスの側面についても解説します。

年会費が170,500円と高い

デメリットの1つ目は、本記事でも再三解説している年会費の高さです。

特典やサービスは充実しており、元が取れることがわかっていても年会費の170,500円は決して安い金額ではありません。

下位ランクに当たる、ANAダイナースカードと比較をしても約5.7倍もの金額差です。

カード本会員家族会員
ANAダイナースカード29,700円6,600円
ANAダイナースプレミアム170,500円無料

一度ANAダイナースプレミアムを保有すると、年会費については毎年支払いが必要になります。

インビテーションを受け取った場合でも、負担を感じることのない金額であるかしっかりとした判断をして申し込みを行いましょう。

ANAの国際線ラウンジに関する特典はない

ANAダイナースカードには、国内線のANAラウンジが使える特典はありますが、国際線のANAラウンジを使うことができる特典はありません

年会費もそれなりに高いカードのため、カードの保有者からは特典への追加を求める声はありますが、実現していないのが現状です。

国際線を利用する際には、プライオリティ・パスラウンジを使って滞在までの時間をお楽しみください。

タッチ決済は使えない

昨今クレジットカードの多くに搭載されているタッチ決済に対応していない点についても、ANAダイナースカードのデメリットの一つです。

ICチップは搭載されているものの、全体的に旧式のデザインとなっています。

カード本体にタッチ決済の機能はありませんが、Apple Payへの対応は行っているため、カード情報をi-phoneに取り込むことでタッチ決済が実現します。

設定方法などの詳細は、公式ホームページを参考にしてください。

ANAダイナースプレミアムのキャンペーン情報

ANAダイナースプレミアムでは、カード入会時に10,000マイルをプレゼントするキャンペーンが行われています。

ANAダイナースプレミアムのキャンペーン情報

入会時にもれなく10,000マイルをプレゼント

招待制のカードであるため、他のカードのように華やかな入会キャンペーンの情報は公式サイトには記載されておりません。

一方でインビテーションが届く際に、期間限定の入会キャンペーンなどが行われている可能性はあります。

インビテーションが手元に届いた際には、お得なキャンペーン情報などが記載されていないか確認してください。

ANAダイナースプレミアムにまつわるFAQ

最後に、ANAダイナースプレミアムにまつわるよくある質問をQ&Aの形式で解説します。

ANAダイナースプレミアムへの入会にはインビテーションが必要ですか?

必要です。ANAダイナースプレミアムは、完全招待制のクレジットカードでインターネットなどからの申込みはできません。

保有をしたいと検討されている方は、まずは下位ランクのカードであるANAダイナースカードへ申し込みを行い利用実績を積んでいきましょう。

ANAダイナースプレミアムはSFCに設定できますか?

可能です。

ANAダイナースプレミアムはSFC(スーパーフライヤーズカード)に設定できます。SFCの条件を満たした場合は、切り替えを行いましょう。

また、参考までにSFCとして設定できる他のANAカードは以下の通りです。

  • ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)
  • ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード
  • ANAダイナース スーパーフライヤーズカード
  • ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
  • ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム
  • ANA Visaプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード
  • ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード

金属製(メタル)のカードはありますか?

ありません。ANAダイナースプレミアムは、ランクの高いカードではありますが残念ながら、金属製(メタル製)のカードの発行は行われておりません。

一般的なプラスチック製の仕様です。

まとめ:ANAダイナースプレミアムは4.5%のマイル還元率が魅力

ANAダイナースプレミアムは、ボーナスポイント、ANAグループの利用でマイル加算など合わせて最大4.5%のマイル還元を受けることができるカードです。

年会費が高いといったデメリットはありますが、ANA便の利用やクレジットカードの支払金額が多い方であれば、元を取るだけのポイントやマイルの獲得は十分にできます。

プライオリティ・パスやエグゼクティブ ダイニングなど、金額換算をすると価値の高い特典が多いのも見逃せないポイントです。

カードの特徴をしっかりと把握し、ANAダイナースプレミアムの魅力を存分に活用していきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次